エレクスの強み

01Implementation

実装力

0402サイズの極小サイズからLサイズまで

当社では、0402サイズの部品実装やLサイズ基板の実装を承っております。抵抗やコンデンサなどのチップ部品に関しては、0603サイズ(0.6mm×0.3mm)のものが主流です。

02Flexible

対応力

効率と精密を両立する

生産効率が高く、品質の安定性フローはんだ付けを採用しています。一方、手作業でしか取り付けられない部品については、はんだ鏝を使った手はんだ付けを行い、専用の治工具も作成して対応しています。

03Equipment

設備力

多種多様な部品の実装に対応する

当社では、極小化・狭ピッチ化が進む中で、多品種生産の生産性向上に対応するため、高い汎用性を持つ拡張型オールインワン装着機「AIMEXⅢc」を導入しています。

04Technical

技術力

高精度・信頼性の高い製品を実現する

圧入機を使用したプレスフィットコネクターの実装技術により、確実かつ高精度な接続を実現します。また、実装部品と基板の熱膨張率のミスマッチや表面の劣化を防ぐために、アンダーフィルやセキュリティ接着技術を駆使しています。これにより、長期間にわたり信頼性の高い製品を提供いたします。

05Speed

スピード

短納期での納品を実現する

設計しながら量産の準備(部品の手配・製造設備の準備・環境物質調査)も同時に行うことで、 製品の早期市場投入が可能となります。

06Quality

品質・安全管理

徹底した試験で守る

拡大鏡や顕微鏡による外観目視検査を全数行っています。また、外観では確認できない箇所については、インサーキットハイテスターやX線による確認を行っています。

07Quality

マネジメント力

設計から納品まで一貫体制

一貫体制によって、納期管理も確実に行うことができ、お客様に対して信頼性の高いサービスを提供します。すべての工程を自社で管理することで、外部依存を最小限に抑え、突発的な事態にも柔軟に対応することが可能です。

08Rework

リワーク・アップデートサービス

精密な技術で基板の再生・修理にも対応

当社では、製造後の基板に対するリワーク(修理・改修)サービスも承っております。
BGAの再実装や部品交換、はんだ不良の修正も行います。
試作段階での設計変更や、量産後の不具合対応など、柔軟に対応可能です。



取得済認証

ISO9001

ISO 9001は品質マネジメントシステムに関する国際規格です。

ISO140001

ISO 14001は環境マネジメントシステムに関する国際規格です。

UL認定工場(ULファイルNo.E122187)

"UL規格"は、Underwriters Laboratories(UL)が発行する製品安全のための規格を指します。Underwriters Laboratoriesは、製品の安全性や性能に関するテストと認証を行う独立した機関であり、多くの国や業界で信頼されています

関連BLOG

修理
不良基板、捨てる前に!基板リワークでコスト削減と性能回復を実現

電子機器の開発現場では、回路図のミスや設計上の不具合、部品の不良など、さまざまな問題がつきものです。「基板が正しく動作しない」と分かった時、皆さんはどうしていますか? 一から作り直すのも一つの手ですが、コストや納期への影 […]

基板の製造工程
製品の信頼性は「はんだ付け」で決まる!設計者が知っておくべき基礎と不良対策のポイント

電子機器に欠かせない「はんだ付け」は、単なる接合作業ではありません。見た目は小さな工程でも、その出来栄えひとつで製品の信頼性や寿命に大きく関わってきます。本記事では、はんだ付けの基礎から、実装不良を防ぐための設計ノウハウ […]

品質
PCBの反り対策とは?設計・実装の現場で使える実践ノウハウ

基板が反って部品が浮いてしまう、はんだが乗らない、そんな実装トラブルでお困りではありませんか? プリント基板(PCB)の「反り」は、実装現場で頻繁に発生する品質課題のひとつです。わずかな湾曲やねじれが、部品のズレやはんだ […]